2022.11.08
倒立の第一歩 倒立がしたい 倒立でピタッと止まってみたい 真っ直ぐな倒立がしたい そんなあなたへの記事です。 とにかく壁倒立 倒立ができるようになりたいと思うならとにかく壁倒立をしてください。 お腹と胸を壁 […]
2022.10.05
倒立に筋力はいらないと思っているあなたへ 倒立のクラスやオンラインアドバイス(月額5,000円で倒立の練習方法やストレッチのお悩みに答えます 動画送り放題、質問し放題のお得なコースです) を受けてくれる人が日に日に増えて […]
2022.09.13
倒立に必要な柔軟性 真っ直ぐな倒立をするために必須な肩の柔軟性。 肩の柔軟性がないとこのような反った倒立になってしまいます。 肩の柔軟性が必要な理由 肩が硬いとここまでしか腕が上がりません。 逆さまでバランスをとろうとす […]
2022.08.24
倒立と逆立ちは違う 日本語とは難しいもので一つの動きを指すのに違う言葉が使われることが多々あります。 投げると放る(ほうる) 走ると駆ける 握ると掴む などなどなどなど 上の3つ、どう違うのかと聞かれても私 […]
2022.07.23
※早く結論が知りたい人は一気に下までスクロールしてください※ 倒立してから言われるようになったこと 倒立するようになって言われることが多いのが「倒立って身体にいいらしいですね」というコメント。 倒立どころか運動にも自分の […]
2022.06.20
壁倒立という練習方法 倒立の教室で最も熱心に説明する練習方法が 壁倒立 です。 「壁を使って倒立しましょう」と言うとほとんどの人が背中を壁に向けてバランスをとる練習を想像します。これも大切な練習なのですがそれ以前にやるべ […]
2022.06.15
保育園体操指導 月に2回、神奈川県川崎市登戸の登戸ピノキオ保育園で体操指導(園では運動遊びと呼ばれています)をしています。 2歳から6歳までの子どもたちにマット運動や鉄棒、トランポリン、なわとび、かけっこなどを指導してい […]
2022.06.14
倒立のパーソナルレッスン 実はひっそりとTwitterやってます。 ブログをシェアしたり倒立やストレッチをしてる動画を細々とアップしたりしてます。 そんな私の呟きを見て「倒立の練習のやり方や正しい形を教えて欲しい」とDM […]
2022.06.13
大阪ラバー 粉物とお笑いの街、大阪。 行きの新幹線ではついついウルフルズとドリカムの歌を口ずさんでしまう街、大阪。 京セラドーム大阪の大きさと山本由伸の安定感、佐藤輝明のなんかやらかしそうな期待感に興奮した […]