2022.10.05
倒立に筋力はいらないと思っているあなたへ 倒立のクラスやオンラインアドバイス(月額5,000円で倒立の練習方法やストレッチのお悩みに答えます 動画送り放題、質問し放題のお得なコースです) を受けてくれる人が日に日に増えて […]
2022.09.13
倒立に必要な柔軟性 真っ直ぐな倒立をするために必須な肩の柔軟性。 肩の柔軟性がないとこのような反った倒立になってしまいます。 肩の柔軟性が必要な理由 肩が硬いとここまでしか腕が上がりません。 逆さまでバランスをとろうとす […]
2022.08.24
倒立と逆立ちは違う 日本語とは難しいもので一つの動きを指すのに違う言葉が使われることが多々あります。 投げると放る(ほうる) 走ると駆ける 握ると掴む などなど 上の3つ、どう違うのかと聞かれても私には答え […]
2022.07.23
※早く結論が知りたい人は一気に下までスクロールしてください※ 倒立してから言われるようになったこと 倒立するようになって言われることが多いのが「倒立って身体にいいらしいですね」というコメント。 倒立どころか運動にも自分の […]
2022.06.20
壁倒立という練習方法 倒立の教室で最も熱心に説明する練習方法が 壁倒立 です。 「壁を使って倒立しましょう」と言うとほとんどの人が背中を壁に向けてバランスをとる練習を想像します。これも大切な練習なのですがそれ以前にやるべ […]
2022.06.14
倒立のパーソナルレッスン 実はひっそりとTwitterやってます。 ブログをシェアしたり倒立やストレッチをしてる動画を細々とアップしたりしてます。 そんな私の呟きを見て「倒立の練習のやり方や正しい形を教えて欲しい」とDM […]
2022.06.08
名古屋 本郷 YOGA AMAでワークショップ開催 2022年9月4日日曜日 愛知県名古屋市本郷のヨガスタジオ YOGA AMAで倒立、開脚、ストレッチのワークショップを開催します。 YOGA AMA 〒465-0024 […]
2022.06.04
倒立の基本の「き」がわかるクラスin渋谷 最後に倒立したのはいつですか? 今まで経験したことのない倒立の楽しさと達成感を提供します。 倒立で止まれるようになりたい 倒立の形を綺麗に整えたい 壁 […]
他に検索されているワード