ブログ
お受験体操で伝えてる大切な話
公開日:2024.10.11|最終更新日:2024/10/11
お受験体操で大切にしてほしいこと
今年もお受験対策の依頼を数件いただきました。その中で伝えたこと、言い続けたことを改めてまとめておきます。
1.指示通り完璧にできる技術を身につける
正確に綺麗に丁寧にできるように繰り返し練習しましょう。他の何よりもまずはこれが大切です。
技術の確かさが本番での自信と落ち着きにつながります。
2.失敗してもすぐにやり直す。最後までやりきる。
どれだけ練習してどれだけ技術があっても、失敗の可能性は誰にでもあります。お受験という緊張する場面ではなおさらその可能性は高まります。
なので練習の時から「失敗したらどうするか」を常に意識付けておきましょう。
失敗したらやり直せばいいんです。
失敗してもチャンスは残っています。挫けずに最後までやりきりましょう。
3.合図があったら早めにスタートする
名前を呼ばれて試験開始の合図があったらなるべく早く動き出しましょう。
スタートまでに間が空きすぎると次第に緊張感が高まり、最悪、スタートできないということもあります。
私は子どもたちに「合図したらフーッて息を1回吐いてすぐにスタートしましょう」と伝えています。
子どもが自分でルーティンを決めるのは難しいので周りの大人が決めてあげるといいと思います。
お受験まであと少しですね。子どももサポートする大人のみなさんも最後まで体調に気をつけて走り抜けてください。
ボールつきやクマ歩きなどの個人レッスンも直前まで承っております。
お困りのことがあれば力になりますのでいつでもご連絡ください。