ブログ
倒立で反ってしまう理由
公開日:2025.03.24|最終更新日:2025/03/24
真っ直ぐな倒立
反った倒立
反ってしまう理由
倒立をした時に身体が反ってしまう理由は
1.柔軟性不足
2.筋力不足
の2つです。
どこが硬いのか
倒立で反ってしまう人に足りないのが主に肩の柔軟性です。
倒立する時の肩の動きは以下の通り。
肩関節屈曲
肩甲骨上方回旋
肩関節内旋
この3つの動きを制限する筋肉の柔軟性を高めれば1つ目の問題は解決されます。
一つずつ見ていきましょう。
肩関節屈曲を制限する筋肉
小円筋・大円筋・上腕三頭筋
肩甲骨上方回旋を制限する筋肉
小胸筋・肩甲挙筋・小菱形筋・大菱形筋
肩関節内線を制限する筋肉
棘下筋・小円筋
この辺りの柔軟性を高める運動をしましょう。
簡単なものでいうと鉄棒にぶら下がることと肩を振り回すラジオ体操のような運動です。
どこが弱いのか
倒立で使う筋肉はウェイトトレーニング種目のミリタリープレス(オーバーヘッドプレス)とほとんど同じだと思います。なのでミリタリープレスで使う筋肉を強くするのがいいでしょう。
ミリタリープレスで使う筋肉
三角筋・上腕三頭筋・大胸筋上部・前鋸筋
この辺を鍛えるためには前述した通りミリタリープレス(オーバーヘッドプレス)をやるのが手っ取り早いと思います。その他なら腕立て伏せです。
お腹は関係ないの?
倒立が反っちゃう人が指摘されるのが「お腹が抜けてる」「腹筋使って」だと思うのですが私はそこはあまり関係ないのではないかと思っています。なので倒立のためにクランチのようないわゆる「腹筋運動」をする必要性は感じていません。
それよりは肩を柔らかく、強くすることと体重を落とすことの方が改善につながると思います。
※オンラインアドバイスサービスやってます※
月額10,000円であなたの「やりたい」「なりたい」を叶えます。動画送り放題、アドバイス受け放題サービスです。
倒立がやりたい、ブリッジがやりたい、全身を柔らかくしたい、そんなあなたの動画を見て練習方法やポイントを送ります。
興味がある方はご連絡ください。